Blog

システム・ツール作成の業務の様子をレポートします

サービス内容の詳細についてもブログで随時お伝えしてまいります

システム開発の専門会社として、ブログ記事を通して日常業務の内容をレポートしてまいりますので、今後、システム・ツール案件をご依頼いただくご予定のある法人・事業者様はご発注いただく際のご参考にしてみてください。

これまで業務をご依頼いただいた法人・事業者様からは信頼できる専門業者としてご認知いただいており、今後もそうした評価にお応えするべく、法人・事業者様の立場に立ったサービスを心掛けてまいりますので、ブログ記事をご覧いただき、ご確認になりたい点などございましたらスタッフまでお問い合わせください。

  • 企業システム関連図全体概要_R

    Excelによる所謂DXを進める上で心がけること

    2023/04/28
    しばらくお引き受けできるシステムのメニューページでExcelのマクロによるシステムの連携の話をしてきましたが、Excelのマクロによる連携だけでは本当に業務の効率化を図るには不十分です。会社の業務...
  • 23265465_会社業務全般アイコン_R

    DXに向けた社内システムの状況

    2022/12/09
    スタンドアロンシステムこれまで「DXに関して基本的にオンラインシステムであることが必要です」と説明してきました。しかし、DXを始めるにあたり現状のIT資産を看てみるとスタンドアロンの業務システ...
  • 22986618_オンライン構成機器_R

    DXとオンラインシステムの関連

    2022/10/21
    業務改革ないしDX化をするさいに避けては通れないオンラインシステムについて考えてみます。今更ですがオンラインシステムはセンターのコンピューターシステムにネットワークを介して遠隔地にある端末...
  • 大小システム_R

    大きなシステムと小さなシステム

    2022/09/09
    石黒社会システムが掲げている小さいシステムについて考えてみます。大きいシステムシステムの大小とは実はオンラインリアルタイムでの同時処理の件数に依存します。既存のシステムを例にとってシステ...
  • 22747551筋違い_R

    システム開発がどうして躓くのか

    2022/07/29
    「単にシステムを入れてみたけれども何故かうまくいかない」と言った問題について経験したことを踏まえながら考えていきたいと思います。今までシステムとは何か、システム化を図ると言うことはどうい...
  • 190015バケツリレー_R

    システムを連携させると言うこと

    2022/07/08
    ・システムを連携させると言うことはどういうことでしょうか今までシステムというものは何かと言うことを考えてきました。企業(会社)の業務の一つ一つが実はシステムであると言うことを説明してきま...
  • 食堂システム関連図

    システムについて考えてみました

    2022/06/10
    システムとは何でしょうか近頃働き方改革が叫ばれています。そのときに業務のシステム化を図らなければ等々の議論がされます。ではシステム化とはどういうことでしょうか。一般的にはシステム化と言う...
  • 22676258趣味実施_R

    システム開発は何をすれば良いのか悩んでいま...

    2022/05/09
    前回のブログでシステム開発に関してもの造りと同じと言うことを述べてきました。「システム開発」の概念が分かってきたところで、ではシステム開発とは具体的に何をすれば良いのでしょうか。前回のブ...
  • 939273パズルをする_R

    もの造りとは何か

    2022/05/09
    一般に「もの造り」という言葉は二通りの言い方があります。モノツクリとものつくりです。モノツクリは主に工業製品製造に関して言われています。また所謂工芸品を作ることもモノツクリの範疇に入りま...
  • 481206予告_R

    システム開発について説明します

    2022/03/25
    最近システム開発がどうのこうのとか、DXがどうのとか、クラウドがどうのこうのとか、システムに関連した広告が大変に多くなってきています。 ぱっと思いつくのは奉行クラウド、スカイシークライアント...
  • 1447285_R

    システム開発というときのERPの位置付け

    2020/09/23
    企業のシステムの全体イメージを再掲します。ERP(Enterprise Resource Planning)は日本では主に「統合基幹(業務)システム」と言われています。 部署ごとに分断されていた基幹系システム(生産/販...
  • 428625_R

    システム開発というときのCRMの位置付け

    2020/09/18
    企業のシステムの全体イメージを再掲します。CRM(Customer Relationship Management)は顧客との関係性を構築・管理するマネージメント方法です。 「顧客に合った商品やサービスを提供すること」を目...
  • 1444230_R

    システム開発というときのQMSの位置付け

    2020/09/15
    企業のシステムの全体イメージを再掲します。QMS(Quality Management System)は、組織が顧客に対して提供する製品やサービスの品質を継続的に改善していく仕組みのことを意味します。 QMSでは品質目...
  • 1485057_R

    システム開発というときの人事給与システムの...

    2020/09/08
    企業のシステムの全体イメージを再掲します。広義の人事給与システム(業務)とは何でしょうか 大きく二つの機能(役割)があります。 人事に関するもの 労務に関するもの これを図にしてみま...
  • 1417352_R

    システム開発というときの財務会計システムの...

    2020/09/04
    財務会計システムについて再度整理してみます。これは企業全体のシステム関連図です。広義の財務会計システムは会計という情報を提供する仕組み(システム)を言います この中には役割に分けると株主...
  • 428616_R

    システム開発というときの販売管理システムの...

    2020/09/02
    企業のシステム関連図概要を再掲します。販売管理とは、商品やサービスの販売に関する情報を管理します。 販売管理の一連の流れ、つまり、注文を受ける受注から、商品の出荷、納品、さらには、 代金...
  • 1444646_R

    システム開発というときの生産管理システムの...

    2020/08/28
    生産管理システムについてもう一度整理します。 これは全体のシステム関連図です。生産管理システムとは生産(設計・調達・作業)を品質・原価・数量および納期の観点で管理するシステムです。 生産...
  • 1236159SF映画の場面的_R

    中小企業及び個人事業主の方へシステム開発に...

    2020/08/25
    お待たせしました。予告していたようにここしばらく企業が持つシステムの関連を理解するための記事を掲載していきます。 まずは企業のシステム関連図の大枠を示します。 この図では、企業のシステ...
  • 769483機械の仕組み_R

    中小企業ないし個人事業主の方へシステム開発...

    2020/08/05
    この先企業の持つシステム関連図を作成する予定です。まず概要図を示し、各システムの詳細の図も作成していきます。詳細の図を作る度にその解説も順次するようにします。企業が持つシステムの解説の前...
  • 208726_Rゲストハウス

    システム開発の基本ー主に中小企業の方のためにー

    2020/07/30
    中小企業がシステム開発を検討する際の注意点等企業の基幹システムに関してシステム開発を検討するために企業が持つであろうシステムの関連図を明確にする必要があると思います。 現在そのシステム関...
< 12 3 >

NEW

  • Excelによる所謂DXを進める上で心がけること

    query_builder 2023/04/28
  • DXに向けた社内システムの状況

    query_builder 2022/12/09
  • DXとオンラインシステムの関連

    query_builder 2022/10/21
  • 大きなシステムと小さなシステム

    query_builder 2022/09/09
  • システム開発がどうして躓くのか

    query_builder 2022/07/29

CATEGORY

ARCHIVE

ツール作成を専門で請け負う事業者として、ブログ記事にてスタッフの日常のシステムサポート業務の様子をレポートしており、記事の内容を通してプログラミングサービスの詳細内容をお伝えできるように語っておりますので、今後、システム・ツール開発の案件をご依頼するご予定がある法人・事業者様は、ぜひご一読ください。また、ブログ記事では、実際の業務の内容だけでなく、お客様とのやり取りの内容もレポートいたしますので、ご参考にしてみてください。

今後も、中小企業・個人事業主のお客様を特にサポートできるよう、安心価格の丁寧サポートをモットーに、気配り・心配りの行き届いたプログラミングサービスをご提供してまいりますので、システム・ツール開発に関するサービスに関心のある方は随時更新される情報をチェックしてみてください。