Q&A
システム・ツール作成に関するよくある質問に回答します
ツール作成をご依頼いただく際のご参考にしてみてください
システム開発を気軽に依頼できる会社として、これまで特に中小企業・個人事業主のお客様から多くのご相談を受けてまいりましたが、今回、よくあるご質問をピックアップしてまとめましたので、ご参考にご覧ください。
特に、これまでシステム関係に疎く、コストも気になって、システム・ツールによる業務の効率化には踏み切れなかった方にとっては有用な情報ですので、ご一読いただくとシステム・ツールと業務の効率化に関する理解が深まるはずです。
特に、これまでシステム関係に疎く、コストも気になって、システム・ツールによる業務の効率化には踏み切れなかった方にとっては有用な情報ですので、ご一読いただくとシステム・ツールと業務の効率化に関する理解が深まるはずです。
-
見積りを出してもらうのに料金は発生しますか?見積りは無料で承っています。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
事前に用意しておくものはありますか?システムで何がしたいかを説明する資料をご用意ください。
何のためのシステムか、目的は何なのかなど、システム化への思いを説明していただきたいと思っています。 -
社内にシステムに詳しい者がいませんが、大丈夫ですか?ご依頼者様と打ち合わせをしながら開発をしますので、システムに詳しい方がいなくても問題ありません。打ち合わせでは、何をしたいかを明確に意思表示してください。
システムに詳しくないからこそ、システムの専門家に開発委託をお任せください。 -
実際にお会いして話を進められますか?もちろん可能です。ただし、契約発効後には宿泊を含む出張旅費を申し受けます。
-
開発言語は何を使用しますか?使いたい言語が決まっていればそれを使います。
例えばFORTRAN、COBOL、PL/1、C、C++、VBA、アセンブラ、JAVA
変わったところではPROLOG、LISPにも対応可能です。
一般的にはJAVAを使います。 -
他社が構築したシステムを修正してもらうことはできますか?仕様調査から作業が始まるので、多少のお時間はいただきますが対応可能です。
-
サーバーの構築はお願いできますか?原則としてサーバー構築はお受けいたしかねます。
-
個人や個人事業主からの依頼は受けていますか?もちろん中小企業だけでなく、個人・個人事業主からのご依頼も承ります。
-
基幹システム開発とは?基幹システム開発とは、企業の根幹となる業務をシステム化することを指します。つまり、企業がビジネスを行っていくうえで基盤となる部分を業務効率化することです。主に、製造から顧客への販売、見積りや請求書の作成などの業務が基幹システム開発で構築される業務に当たります。経営を行っていくうえで、必要不可欠な業務をシステム化するものを基幹システム開発と言います。
-
基幹システム開発に分類されるものは?・財務会計システム
・生産管理システム
・購買管理システム
・在庫管理システム
・人事給与システム
また、上記に挙げた業務を単体でシステム化するのではなく、製造から売上(見積り・請求書作成)までの業務を管理できる機能を兼ね備えたものをERPと呼びます。 -
顧客管理システムとはなんですか?顧客管理システムとは、顧客との関係を構築するシステムのことです。顧客をスコアリングすることで、顧客の購買意欲を振り分けることができ、意欲別の顧客へメルマガ配信を利用しONE to ONEでコミュニケーションを取ることができます。顧客管理システムの中には、顧客情報・顧客支援・営業支援・マーケティングの機能が備わっています。よく営業支援システムと混同されがちですが、報告業務や見積り作成など営業が行う活動をサポートする営業支援システムとは異なり、顧客管理システムは顧客に視点をおき、営業支援の他にマーケティングやカスタマーを支援するシステムであることを理解しておきましょう。営業支援システムと混同してしまうと、開発委託を行う時に適切な相談ができず、構築工程において最適なシステムが構築されない可能性があります。そうなってしまうと運用する際に上手く活用できず、予定していた業務効率化ができない危険性があるので注意が必要です
-
在庫管理システム(RPA)とは?在庫を一括管理することができるシステムです。
在庫管理システム(RPA)の開発委託を行うときは、自社で必要になる在庫の項目を的確にしておくと、今まで人的に行っていた作業が効率化され、業務改善に繋がります。
これまで多くのシステム・ツール開発に携わり、実績を積むと共に技術力を高めながら営業を続けてまいりましたが、今回、プログラミング業務に関して寄せられるよくあるご質問を分かりやすくまとめましたので公開いたします。システム・ツール開発に関して基本的な情報から、発注時に気になるポイントまで、一般的な法人・事業者様が疑問に思うポイントを網羅しておりますので、一通りご覧いただくとシステム・ツール開発に関するサービスの内容の理解が深まります。
特に今後案件の発注をご検討いただいている方は、このよくあるご質問を事前にご覧いただき、システム・ツール開発サービスの内容の理解を深めていただくことをおすすめしております。今後も、法人・事業者様にシステム・ツール開発と業務の効率化に関してよく知っていただけるよう、情報発信を行ってまいりますので、随時更新する情報をぜひチェックしてみてください。