Column

【小規模システムの開発相談】プログラミング言語と開発ツールの種類

【小規模システムの開発相談】プログラミング言語や開発ツールを解説

会社に小規模システムを導入したいと考えている企業は、徐々に増加しています。開発そのものは、外注に任せるのも手ですが、開発側と依頼者側で意思の疎通を図るには、プログラミング言語・開発ツールなどの知識を両者が知っていることが重要です。

こちらでは、プログラミング言語の種類が多い理由、開発ツールの種類などをご紹介いたします。プログラミング言語・開発ツールの基礎知識を学ぶことで、小規模システムの開発相談をする際に、よりスムーズに話を進められます。

複雑なプログラミング言語・種類が多い理由

システム開発中のPC画面(プログラミング言語)

小規模システムを始めとする世の中のシステムには、様々なプログラミング言語が使用されています。言語の種類が多いのは、プログラミング言語によって開発できるシステムの向き・不向きがあるからです。

プログラミング言語の違いは目的の違い

様々なプログラミング言語がありますが、どの言語を使用するかはシステムを開発する目的によって違ってきます。

例えば、Webサイトを作って商品を社内で管理したい場合はPHP、Javaを使って開発することになるでしょう。また、AI機能を取り入れたシステムの場合はPython、モノを動かしたい場合はCやC++など、開発する目的を決める段階でプログラミング言語の選定をします。

一例ですが、代表的なプログラミング言語の特徴や向き・不向きは以下の通りです。

PHP

Webページを生成できるプログラミング言語です。Webサイトでデータベースとの連携を行う際に必須といえます。

向き WEBサイト、WEBアプリ
不向き スマートフォンアプリ
JAVA

OSに依存しないプログラミング言語であるため、パソコンやスマホ、家電などの組み込みプログラミングに用いられます。

向き 大規模システム、Androidアプリ
不向き 小規模システム
CまたはC++

CはOSの開発や組み込みシステムに用いられます。C++はC言語を拡張したもので、スマホアプリや業務システムに使われています。

向き 組み込みシステム
不向き WEBサイト、WEBアプリ
Python

汎用プログラミング言語であり、Webアプリやゲームアプリ、業務の自動化ツール、データ分析など、その用途は多岐にわたります。

向き 機械学習、AI機能
不向き WEBサイト

代表的なプログラミング言語だけでも、開発できるシステムなどそれぞれ特徴があることがわかります。そのシステムに合ったプログラミング言語で開発することでスムーズに進み、のちのメンテナンスや拡張にも対応しやすいでしょう。

バージョンアップにも注意

これは開発後に注意する点ですが、プログラミング言語の定期的なバージョンアップがあることも考慮しておきましょう。

バージョンアップによってシステムが動かないリスクもあるため、システム導入後は開発企業に、バージョンアップ作業も保守内容に含まれているか確認しておくと安心です。

開発ツールとは?種類を紹介

小規模システムの開発に欠かせないITツールをご紹介

開発ツールとは、ITシステムを使用している現場や開発環境を手助けするツールのことです。

開発ツールの導入によって、大幅に業務改善を行うことが可能です。どのような開発ツールがあるのか、ご紹介していきます。

kintone(キントーン)

株式会社サイボウズが提供している業務アプリプラットフォームです。このプラットフォームには100種類以上の業務アプリが用意されており、自社に必要なアプリを選んでインストールできます。プラグインを追加すればカスタマイズも可能です。

また、これらの情報はクラウドで一元管理できるため、情報共有の時間と手間を大幅に改善できるでしょう。

Tableau(タブロー)

Tableauとは、欲しいデータを分析してわかりやすいように出力する分析ツールです。今まで既存システムで蓄積していたデータや新規データをTableauに取り込み、目的に合ったデータを取り出して出力することができます。

今まではSQLを駆使してEXCELに出力していた作業がTableauで簡略化でき、効率化が実現するでしょう。

Heroku(ヘロク)

Herokuとは、株式会社セールスフォース・ドットコムが提供しているクラウド・アプリケーション・プラットフォームです。

システムを開発する企業に向けたツールであり、クラウド上でアプリケーションの開発、デプロイ作業、セキュリティ監視とシステム開発からリリースまでの一連の作業を行うことができます。

IDE(統合開発環境)により1つの環境で開発できるため、プロジェクト管理が非常に簡易化しやすいです。

小規模システムの開発相談は石黒社会システム研究所へ!

システムの開発目的によって、最適なプログラミング言語や開発ツールは異なります。小規模システムの導入であっても、社内のどの業務を改善したいのか、導入によってどのような目的を達成したいのかを考えることが大切です。

石黒社会システム研究所では、小規模システムはもとより、簡易ツールも自社で開発しております。データ連携やカスタマイズなどにも対応いたしますので、まずはシステムのご要望をお聞かせください。

小規模システム・開発ツール・プログラミング言語のご相談は石黒社会システム研究所

会社名 石黒社会システム研究所
住所 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目19−11
電話番号

050-5242-7882

営業時間 10:00 〜 16:00
郵便物等配送についてのお願い 郵便物等お送りいただく場合は本社住所(神奈川県海老名市柏ヶ谷967-1モアステージ海老名716)宛にお願いします。
アクセス システム開発を気軽に依頼できる会社として知られており、中小企業・個人事業主を中心にシステム・ツール開発案件全般を承ります。出張は無料で対応し、面談・作業において法人・事業者様のご都合に合わせてフレキシブルにご対応いたしますので、システム・ツール開発に関するご相談・ご用命の際は気軽にスタッフまでお声がけください。
URL https://ish-study.engineer/